令和元年度 医療法人清明会 やよいがおか鹿毛病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 22 19 34 68 110 184 336 475 241
対象期間、対象患者を年齢階級別に集計しています(年齢は入院時の満年齢)。

80歳代の患者さんが一番多く、80歳以上の高齢の患者さんが全体の半数を占め、70歳以上の患者さんは約7割にもなり、この地域の特色と考えます。
この年代に多く見られる入院の原因は、肺炎や尿路感染、胸椎・腰椎の骨折、大腿骨の骨折、循環器疾患等で、高齢者に多い疾患が当院でも見られました。
一方、10~20歳代は整形外科での入院が約6割を占めます。スポーツ活動中の骨折や靭帯損傷、疼痛などの不調がある場合に、その疾患部位の専門医、専門のリハビリスタッフにより総合的に治療をしています。

また、在宅医療を受けている方のご家族や患者さんから、在宅での療養が困難となる状況時の入院相談も随時受けております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎および腰椎の骨折 64 68.91 19.40 4.69 82.39
160800xx01xxxx 大腿骨の骨折 40 80.25 25.94 10.00 84.75
160760xx97xxxx 前腕の骨折 24 23.50 5.54 0.00 67.38
160980xx99x0xx 骨盤の骨折 20 64.25 19.59 0.00 81.35
160850xx01xx0x 足関節、足の骨の骨折 15 35.07 15.59 0.00 54.00
整形外科の上位2つは高齢者の転倒により生じることが多い、胸椎や腰椎(背骨)の骨折(圧迫骨折)、大腿骨の骨折でした。
胸椎や腰椎の圧迫骨折は、コルセットを作製し、保存的な治療を行ないます。
大腿骨の骨折では多くの方が手術を受け、術後はリハビリを行い、歩行ができるようになって退院される方がほとんどです。
当院には回復期リハビリテーション病棟があり、発症から手術、リハビリ、退院まで、転院せずに行うことができます。
※当院の平均在院日数は、急性期病棟から回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病床までの一連の入院の平均在院日数となっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx めまい 10 3.30 5.01 0.00 70.40
010230xx99x00x てんかん - - 7.10 - -
010060x2990401 脳梗塞 - - 16.13 - -
脳神経外科ではめまいによる入院が最も多い症例となっています。めまいの患者さんは通常の診療に加え、時間外や休日に受診される方も多くいます。
また、3番目の疾患にありますが、脳梗塞の患者さんも多く入院しております。脳梗塞の件数につきましては、下記にあります「5.脳梗塞のICD10別患者数等」をご参照ください。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 17 34.24 20.84 0.00 85.88
040040xx9900xx 肺癌 11 22.27 14.62 18.18 83.27
0400801499x003 肺炎 10 39.90 17.01 10.00 87.60
当院の呼吸器外科には、多くの呼吸器疾患の患者さんが入院しておりますが、誤嚥性肺炎の患者さんを最も多く受け入れていました。
その他にも、2番目に挙がっている悪性疾患や、細菌性肺炎、間質性肺炎、慢性疾患の急性増悪時などさまざまな呼吸器疾患を診ております。
呼吸器疾患の患者さんは、在宅での生活に向け、急性期治療が終わった後は地域包括ケア病棟に移動し、退院後の生活の調整を相談員と一緒に行いながら、リハビリを行って退院される方も多くいます。
昨年より常勤医師も2名体制となり、より多くの幅広い疾患の入院患者さんの対応が可能となっています。呼吸器専門外来も毎日行なっております。
※当院の平均在院日数は、急性期病棟から地域包括ケア病棟までの平均在院日数となっています。
※肺炎の件数につきましては、下記にあります「4.成人市中肺炎の重症度別患者数等」をご参照ください。

泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 尿路感染症、腎盂腎炎 24 37.17 12.58 0.00 81.17
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 21 45.29 20.84 4.76 86.67
110080xx991x0x 前立腺癌検査 19 2.11 2.49 0.00 68.37
100380xxxxxxxx 脱水症 12 24.83 9.13 0.00 77.67
0400801499x003 肺炎 - - 17.01 - -
泌尿器科の1番多い疾患は尿路の感染症でした。尿路の感染症は、膀胱炎で入院治療する方はいませんが、腎臓までに炎症がおよぶと腎盂腎炎となり高い熱と腎機能の低下を来たすため、入院治療が必要になります。治療は抗生剤の点滴と安静が主になります。
3番目に多い疾患は、前立腺癌の検査目的の入院になります。多くの患者さんが1泊2日の入院期間で行えます。
高齢者に多く見られる誤嚥性肺炎や脱水症も上位の症例に挙がっています。総合外来・救急外来には高齢者によく見られるこのような症例も多いです。当院では外来診療を担当した医師が入院中も引き続き主治医になることもあり、上位の症例数に挙がっております。外来からの継続した医療の提供が行えています。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx99000x 心房細動 13 14.77 7.56 7.69 86.54
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸症候群(検査目的) - - 2.03 - -
050060xx9900xx 心筋症 - - 14.67 - -
050080xx99000x 弁膜症 - - 11.51 - -
050210xx97000x 房室ブロック、ペースメーカ電池交換 - - 10.80 - -
当院の循環器科の入院患者さんの多くは、うっ血性心不全による入院が多いです。うっ血性心不全の原因はさまざまで、その中でも心房細動によるうっ血性心不全の患者さんが当院では一番多い結果となりました。
2番目の疾患は、睡眠時無呼吸症候群の検査目的の患者さんです。1泊2日の検査で、1日目の夜に入院し、翌日の早朝に退院が可能です。お仕事をされている方の場合も影響なく検査が受けられます。在宅での医療が必要な患者さんには、循環器科の外来診療へとつながります。今年度より、睡眠時無呼吸症候群の在宅医療を行っている患者さんの「モニタリングによる診療」を始めました。毎月循環器科の医師が日頃のデータを病院で確認し、指導の必要があれば電話で指導をしております。お忙しい方でも遠隔での管理が行き届き、安心して治療を継続することが出来ます。
血液透析科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎臓病 13 84.31 11.67 15.38 78.69
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 - - 20.93 - -
110280xx02x00x 慢性腎臓病(シャント) - - 8.48 - -
当院では積極的に透析患者さんの受入れを行っています。今年度最も多かった疾患も慢性腎臓病になります。
透析以外の病気を発症した場合や、他の病院で急性期治療を行った後の転院先としても、多くの患者さんの対応ができています。
3番目の症例は、透析患者さんのシャントPTAを行った症例になります。シャントPTAとは、透析のための血管のつまりを治す治療法のことを言います。透析を行うシャント血管がせまくなったり、つまりが起きたりすると、透析ができなくなります。その場合にカテーテルを用いてシャント血管のつまりをとる治療法(シャントPTA)を行い、透析が可能となります。当院のシャントPTAの実績は年々とても増えてきています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 大腸ポリープ(ポリープ切除術あり) 24 2.08 2.63 0.00 62.63
060340xx03x00x 胆管結石等 11 30.27 9.79 18.18 82.36
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 - - 8.86 - -
消化器内科では、内視鏡で行うポリープ切除の患者さんを最も多く受け入れていました。多くの患者さんが1泊2日の入院となっています。
今年度は胆管系の疾患の実績が増えており、消化器内科では2番目に多い疾患になります。これは、内視鏡を使って胆管、膵管を造影する検査になります。この検査に引き続いて、内視鏡を使った治療を行うことができます。CTやMRIの検査が侵襲(身体的な負担)は少ないですが、精度の面や組織・細胞の検査はこの内視鏡の検査でしかできません。当院で対応できる範囲も広くなっています。
当院の消化器内科では、他にも貧血の患者さんや腸炎の患者さんなどを受け入れています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア 21 3.52 4.85 0.00 68.57
060100xx01xx0x 大腸ポリープ(ポリープ切除術あり) 15 2.20 2.63 0.00 71.33
060210xx99000x 腸閉塞 13 6.54 8.89 7.69 69.00
060335xx02000x 胆のう炎 12 6.50 7.13 0.00 69.00
060380xxxxx0xx 腸炎 - - 5.39 - -
消化器外科で1番多い疾患は、鼠径ヘルニアの手術目的の患者さんでした。
侵襲の少ない腹腔鏡下で行うことが多く、入院期間も平均3日~4日となっております。
2番目に多いものは、内視鏡で行うポリープ切除の患者さんを最も多く受け入れていました。
3番目は、腸閉塞でした。原因はさまざまであり、状態にあった対応を行なっております。
4番目は胆管系の疾患で、消化器内科の項目にも記載しましたが、当院での実績が増えています。
その他に当院の消化器外科では、幅広い年齢層に対応し、多くの消化器疾患の患者さんを受け入れています。
当院の消化器外科は、多くの疾患が全国の平均在院日数よりも短いことも特徴です。患者さんに最適な治療を選択し、早く普段の生活に戻すことが可能です。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - -
大腸癌 - - - - - - -
乳癌 - - - - - - -
肺癌 - - - - - - -
肝癌 - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌の治療に関しては、多くの実績を持つ医師が担当しています。
胃癌の手術は、開腹での手術の他、早期胃癌に対しては、内視鏡下の手術も行っています。
内視鏡の手術なので、体表には全く傷が付かず痛みもほとんどない、身体に対する負担が少ない治療法です。
胃癌や大腸癌は健康診断や外来診療で発見される場合もあります。
大腸癌に関しては、開腹・腹腔鏡下の手術を行っています。
外来診療・入院診療ともに癌に対する治療は実績のある医師が対応しています。
入院治療後、当院の外来で継続して化学療法を受ける患者さんもいます。

成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 49 36.90 79.94
重症 37 40.27 87.92
超重症 16 44.75 86.06
不明 - - -
当院の肺炎患者のうち、半数が重症以上の患者となっています。重症以上の患者さんの平均年齢も87歳と高齢者の緊急入院も多く受け入れています。
当院での肺炎の治療は、呼吸器外科の医師を中心に多くの医師が行なうことができるため、緊急入院のケースにも対応できています。
また、高齢者の肺炎患者は多疾患を併発していることも多く、その場合は専門医と共同して総合的な治療を行なっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 28 93.57 10.71 79.54
その他 15 74.53 33.33 80.60
当院の脳梗塞の分類に入る患者さんの集計で1番多いのは、発症から3日以内の脳梗塞の患者さんでした。
脳梗塞の患者さんは、うまく話せない、片方の手足が動かしにくい、しびれる、いつもと様子が違う、などの訴えで外来受診される方や救急車を呼ばれる方が多いです。
脳梗塞の原因はさまざまですが、入院後、年齢や症状に合わせた治療を行い、早期にリハビリを開始していきます。
急性期病棟での治療を終えた後のリハビリは、当院の回復期リハビリテーション病棟に移動し、充実したリハビリを行い、退院される方がほとんどです。
また、入院中にリハビリを行いながら、退院後の生活を想定したサービス調整等を当院の相談員と行い、安心して退院することが出来ます。
急性期治療からリハビリ後の退院まで当院で行うことができます。
他院で急性期治療を行った患者さんの回復期リハビリテーションへの転院受入れも積極的に行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿、前腕) 35 0.86 7.17 0.00 56.31
K0461 骨折観血的手術(大腿、上腕) 33 4.76 64.94 9.09 84.67
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿) 33 2.30 28.03 0.00 57.33
K0821 人工関節置換術(膝・股) 29 3.38 61.03 0.00 74.10
K0811 人工骨頭挿入術(股) 18 2.44 86.94 5.56 82.44
当院の整形外科では骨折などの外傷疾患のほか、膝関節や股関節、肩の疾患の受け入れを積極的に行っています。
その代表の1つが、今年度4番目にある手術です。
これは、関節を神経のない人工物に置き換える手術です。
関節の軟骨がすり減ることで痛みが出たり、関節自体の動きが悪くなったり、歩きにくくなってきます。
人工関節置換術を行うと、痛みが取れ、関節の動きがよくなって歩きやすくなり、日常生活の質を高める治療効果の高い手術です
ここには挙がっておりませんが、その他にも膝の疾患の手術実績として、関節鏡下で行う実績も多くあります。
例えば、半月板損傷の患者さんの治療方法の1つである、損傷した半月板を切除するものです。
膝の半月板損傷は、スポーツなどの外傷で起こることが多い障害で、学生の方も診療を受けられています。
整形外科の疾患の代表でもある外傷の疾患としては、高齢者の転倒等による大腿骨の骨折の手術が多く挙がっています。
2番目と5番目の手術のほとんどが大腿骨の骨折に対する手術の件数になります。
2番目の手術は骨と骨を金属でつなぐ手術です。5番目の手術は骨折部分に人工物を入れる手術になります。
人工関節置換術、大腿骨の骨折の手術後は、当院の回復期リハビリテーション病棟へ転倒し、充実したリハビリを行います。
1番目の手術は、骨折や膝関節症の手術のときに身体へ入れたボルトやプレートを外す手術でした。
その他にも、上肢や肩、脊椎や腰椎の手術等様々な手術に対応できます。
外来診療、術前・術後の対応もできる、多くの専門外来も設けております。
※当院の術後の平均日数は、急性期病棟から回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病床までの日数となっています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 16 0.06 2.00 0.00 71.00
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 15 3.80 4.33 0.00 68.00
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 15 0.00 1.20 0.00 71.33
今年度は、腹腔鏡下で行う手術の鼠径ヘルニアの手術が1番、胆嚢摘出術が2番目に多い結果となりました。
2つとも腹腔鏡下の手術なので、腹壁の損傷も少なく、術後の疼痛が軽く、入院期間も短くできます。
当院の実績は増えてきており、手術当日の入院の対応、術後の在院日数も短縮傾向にあり、
この手術を受けられた患者さんの当院の平均在院日数は、全国の平均在院日数より短い結果となりました。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 24 0.00 1.17 0.00 62.79
K6872 内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴う) - - - - -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
消化器内科の手術は内視鏡で行なう大腸ポリープ切除が最も多くなっています。
手術の予定を外来で決め、手術当日に入院していただき、多くの患者さんが1泊2日で退院されます。
当院では他にも胆管系の疾患に対して行なう手術や胃瘻造設術の実績もあります。
内視鏡で行う手術の実績も多くなってきています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
全項目毎年10件未満の請求となっています。
更新履歴
2020.9.30
令和元年度 病院指標公表しました